オランダの首都といえばアムステルダムですよね?
オランダといって農業を思いうかべる人はどれぐらいいるでしょうか?
実は、オランダは農業大国なんです。
日本の農業とオランダの農業違いはあるのか?
そして、若者は農業で食べていけるのか?
オランダが農業大国といわれる理由を紹介していきます。
世界の農産物輸出額 国別ランキング
まずは、2018年のデータですが世界の農産物輸出額 国別ランキングを紹介します。
第1位 | アメリカ |
第2位 | オランダ |
第3位 | ドイツ |
第4位 | ブラジル |
第5位 | 中国 |
…… | …… |
…… | …… |
…… | …… |
…… | …… |
第44位 | 日本 |
上位5位までの国を見てどう思いますか?
アメリカ・ブラジル・中国は国土が広いし、何となく農産物を大量に生産しているイメージもつきますよね。
この中で特異なのがドイツとオランダですね。
ドイツも意外と知られていませんが、農業大国なのです。
今回は、ドイツについては控えておきますが、機会があれば紹介します。
農産物輸出額第2位のオランダですが、国土の広さは皆さん知っていますか?
外務省のホームページによると、
面積:41,864平方キロメートル(オランダ)
日本の国土の広さはというと…
面積:377,900平方キロメートル(日本)
日本の方が約9倍ぐらい大きい計算になります。
オランダは、日本でいえば九州より少し大きいぐらいの面積です(九州:36,750平方キロメートル)
九州ぐらいの広さのオランダとオランダの9倍程度広い日本なのに、農産物輸出額は…
オランダ世界第2位
日本は世界第44位です!
この違いは何なのでしょうか?
栽培している野菜や果物が全然違う?
特殊な育て方をしている?
気候が違う?
次はそのあたりを紹介していきたいと思います。
農業大国 オランダと日本との違い?
農業大国 オランダと日本の農産物輸出額の違いと一番を言えば地理的条件の違いと言えます。
皆さん想像してみてください。
世界地図を見た時に、日本はどのあたりにあり、どのような地形に囲まれているでしょうか?
次に、世界地図を見た時にオランダを思いうかべてください。
日本がどのあたりにあり、どのような地形かはすぐに思い浮かべる事が出来たと思います!
オランダの正確な場所は思い浮かばなくても何となくは思い浮かぶのではないでしょうか?
何となくわかりましたか?
日本とオランダでは地理的条件が違います。
日本は島国でどの国とも陸続きには、なっていません。
一方の農業大国 オランダはEUに加盟していますし隣接国には、ベルギーやドイツがあります。
近隣国にもフランスやデンマークなどがあり陸続きで繋がっています!
もうわかりますよね!
輸送コストが全然違ってきます。
あくまで直線距離での計算ですが…
北海道から東京まで野菜や果物を運んだ場合の直線距離は約830㎞です!
直線距離なので実際にはまだ距離は遠いです。
オランダから近隣国との直線距離で測ってみると…
ベルギー 190㎞
ドイツ 370㎞
デンマーク 530㎞
スイス 630㎞
フランス 695㎞
チェコ 760㎞
ポーランド 948㎞
こんな感じなるのです。
ユーロ圏なので行き来はある程度自由度は高いし、陸続きなので輸送コストもそんなにかかりません。
これが、オランダが農産物輸出額第2位である理由の一つであるのは間違いないと思います。
運んでいるのは機械じゃないのです!
野菜や果物を運んでるので大事になってくるのは鮮度です!
さらに、大量に栽培する事が可能ならばさらに輸出額は大きくなります。
もちろん、これだけではなく他にも沢山の理由はあります。
農業大国 オランダと日本を比べると圧倒的に地理的条件の違いがあります。
農業大国のオランダは若者がかなり働いてる?
農業大国と言われるオランダなので後継者もしっかり育っていて問題ないように思いがちですが…
実は、農業大国といわれるオランダですら、高齢化が進んでいますし、後継者不足なのが現状です。
実は、日本の農業と同じなのです。
日本の農業従事者の平均年齢は67歳ぐらいと言われています。
しかし、ここからが日本とオランダの違いです。
問題点は、オランダも日本もあまり変わりません。
オランダは、高齢化に伴って国と企業が協力し農業の自動化・ハイテク化をかなり進めています。
一方の日本では…若い人達の中では少しずつデジタル化ハイテク化は進んでいますが日本全体でみたらまだまだです。
日本人にありがちな伝統を重んじるあまり新しいものを受け入れる体制が整っていません。
根本的に、農業に関する国としての考え方が違います。
それでも、農業に未来を感じる若者います!
日本で農業を勉強をすることも良いと思いますが、一度、農業大国と言われるオランダについて学んでみるのいい経験になるのではないでしょうか?
海外で農業を勉強しながら、他の事にも挑戦していけばきっと道は開けます。
今回は、主に農業大国と言われるオランダと日本の農産物輸出額の違いについて紹介してきました。
今後、オランダの農業の特徴などを紹介していきます!
オランダの首都であるアムステルダムの魅力はコチラから見れます!!!